今日の英会話では、「文の意味の違いを尋ねるときの表現」について確認してみた。
私は「What’s the difference between the meaning of the two sentences?」と言ったけれど、ChatGPTからは「その言い方で自然だよ」と確認が取れて、ちょっと安心。「difference between the meaning of A and B」よりも、「difference between A and B」のようにシンプルな形がより一般的らしい。
それから、「Isn’t it correct?」という聞き方も話題に。「Is it correct?」の方が自然とのことで、ネイティブは普段そんな風に確認するんだなと実感した。ちなみに、「Isn’t it?」を使うと、同意を求めるニュアンスになるらしい。「It’s cold today, isn’t it?」みたいな感じで。
英語の細かい表現の違いって、日本語とはまたちょっと違った感覚があって、知れば知るほどおもしろい。ひとつずつ確認して、自分の中の英語感覚を育てていきたいと思う。