COOP留学41日目
今日のグループワークは疲れた。授業中にケータイ触っていて指示を何も理解していない仲間にイライラした。しかも何も理解していないまま始めて、めちゃくちゃ気が強く、堂々としていた。自分はグループワークでパッシブなリスナーの役を与えられていたので彼女の言葉を待っていた。お互い目を見て沈黙のまま10秒くらい見つめあっていた。あまりに見つめ合っていたので自分が目をそらしてしまった。なんか悔しい。負けた感じがする。
なんでちゃんと授業受けて指示を理解している自分が負い目を感じなければならないのだろうか。モヤモヤする。海外に来て考え方の違いや分からないときの姿勢の違いに戸惑いを感じる瞬間だった。分からないなら分からないと言ってほしかった。
今回の件で誤解したくないのは外国人だから変なのではなく、間違えなくそいつが変であるということ。主語を大きくしないように気を付けたい。変な奴と上手く話せるようになるためにも英語の勉強は頑張ってやっていきたい。
Mild climates
Ambiguous. あいまいな、はっきりしない、vague, unclear, obscure
Non-defining relative clause
I recommend going to Yarigatake, which is the fifth highest mountain in Japan.
which, who, whose, when, where
Be preceded by a comma, コンマが前に来る、先にある。
precede = to come before something in time, place, or order
(時間・順序・場所で「前にくる」こと)
A comma should precede the clause.
カンマはその節の前に置かれるべきだ。
A short introduction preceded the main speech.
短い紹介が本演説の前に行われた。
‘Mr.’ is usually preceded by a name.
「Mr.」の前には通常、名前が来る。
punctuation /ˌpʌŋk.tʃuˈeɪ.ʃən/
句読点、句読法
文章における「カンマ(,)」「ピリオド(.)」「クエスチョンマーク(?)」など、文を読みやすくするための記号のことです。
Bidet. ビデ
Landslide
Allow me. Let me do this.
Persuade. 説得する
Down-to-earth. Sensible and practical, in a way that is helpful and friendly, humble
Sensible. Based on or acting on good judgment and practical ideas or understanding
head in the clouds. To have ideas, plans that are not realistic
Convince. to persuade someone or make someone certain:
- I persuaded him to go to the doctor.
(彼に医者に行くように説得した)→ 行動に注目
- I convinced him that he needed to see a doctor.
(彼に医者に行く必要があると納得させた)→ 考えの変化に注目
Stick up for your friend
Stand up for your friend
Optimistic「楽観的な」「前向きな」
⇔Pessimistic
Fingers crossed
Knock on wood. Said in order to avoid bad luck
It serves them right! themを罰して満足する。
Cricket. コオロギ
Discuss
Talk about
Thank you for your contributions. Suggestions
Participation(n), participate(v)
Consistent. 矛盾しない。首尾一貫した。
Discrepancy. Inconsistence
Eligible. Qualified
It was agreed that the changes to the employee leave policy will become effective January 1st of next year.
Cutlery, utensil
It’s on the house.= It’s free.